税理士に強いホームページ制作会社の選び方
税理士の方にとって、自身のホームページを持つということは、信頼・顧客獲得のために非常に重要なことです。
そのため、開業前にホームページの制作を検討する方や、すでにホームページをお持ちの方でも、仕上がりに満足できず、リニューアルを検討されている先生も多くいらっしゃると思います。
しかし、いざホームページ制作会社に依頼しようと思っても、数多くある制作会社の中からどのようなホームページ制作会社に依頼すればいいのか悩まれる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、税理士の方に向けて失敗しないホームページ制作会社の選び方についてご紹介します。
制作会社の得意分野を見極める
やはりホームページ制作を依頼するのなら、税理士のホームページ制作の実績を多く取り扱っている会社に依頼するのが安心です。
ただ、制作会社にも得意分野や不得意分野があるため、それをしっかり見極めるようにしましょう。
例えば、デザインが得意なところや集客コンサルティングを得意としているところ、文章作成を得意としているところなど、種類は数多くあります。
その中で「自分自身が求めていることができる制作会社なのか」を見極めることが大切です。
○SEOの概念を持った会社かどうか
数多くあるホームページの中から、自身のサイトを見てもらいたい・集客に繋げたいと考えているのなら、SEO対策は確実に抑えておく必要があります。
どれだけデザインが優れていても集客に繋がらないのであれば意味がありません。
しっかりとした知識のもと、SEOに対する正しい対策を立ててくれる制作会社を選ぶようにしましょう。
そうすることで、集客に繋がる・機能するホームページの運用が可能となります。
○定期的に改善提案を行ってくれる制作会社を選ぶ
ホームページは開設後が最も重要になってきます。
せっかく作ったホームページでも、更新することなく放置してしまったら、情報が古くなりユーザーからの信用度を落としてしまうことになります。
お金を扱う責任ある仕事を行う税理士にとって、ユーザーからの信頼を獲得することは非常に重要です。
そのため、ホームページを開設後も定期的に改善提案やサポートを行ってくれる制作会社かどうかをしっかりと確認しましょう。
○まとめ
ホームページは事務所全体のイメージを大きく左右するため、ホームページの開設・リニューアルをお考えの方は、自分の求めることを実現してくれる制作会社かどうかをしっかりと見極め、慎重に選ぶことが重要です。
税理士専門ホームページ作成サービスのWEB集客+では、集客に繋がるホームページ制作を行っております。
ホームページについてお悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください。
(2020-06-09)